馬込沢うえだ鍼灸院
光線療法院 船橋市馬込沢駅から徒歩12分

047-401-9684

電話受付時間 営業時間内

無料ご相談・お問い合わせ
ご予約はこちら
LINE
ご予約状況

院長ブログimage

ストレスと体質と病気と 3 ~ストレスで体調が悪い船橋市のあなたへ~

2024/04/01

image

上田

馬込沢うえだ鍼灸院院長
鍼灸でみんなを幸せにしたいと
日々精進

image

roo

健康に興味のあるネコ
出身地:千葉
好きな食べ物:肉

image

roo

2回にわたって、肝と心、肝と脾、肝と肺の関係について、お送りしました。今回は「肝と腎」についてのお話ですね

image

上田

はい。肝と腎は「肝腎要(かんじんかなめ)」というくらい大事です。人間の体はみんな大事だけど、取り分けね
image

roo

肝腎要
image

上田

腎は精を蔵し、肝は血を蔵す
image

roo

精?血?
image

上田

精も血も生命力の根源、生命エネルギーだね
image

roo

気とは違うんですか
image

上田

精は気の前駆物質。気も血も精から生まれるんだ。状況に応じて気は血に、血は気に姿を変える。よって「血は気の母、気は血の帥」といわれる
image

roo

ふーん
image

上田

精を生むのが腎。腎で生まれた血を最も多く蓄えるのが肝。体の中の必要なところに、血が行き渡るように調節しているのが肝の働き。精血同源とは、精と血は源を同じくするという意味だね
image

roo

精血同源
image

上田

五行でみれば腎は水、肝は木。腎水が肝木を生む関係だね
image

roo

腎から水をもらって肝木は成長します
image

上田

そう。しかしストレスによって肝の陽が亢進すると、相対的に肝の陰が不足する。これが「肝陽亢進から肝陰虚」だね
image

roo

どうなりますか
image

上田

陰虚の症状がでる
image

roo

陰虚だと眠りづらくなるんですよね
image

上田

そうだね。睡眠は陰、活動は陽だから、陰虚だど不眠になるね
image

roo

はい
image

上田

陰虚はそれ以外に、目が渇く、口が渇く、肌の乾燥、陰部が渇く、いらいらしやすくなるといった症状があるよ。つまり心身の「潤い」がなくなるんだ
image

roo

つらいですね
image

上田

肝陰の不足はいずれ腎陰も不足する
image

roo

精血同源ですからね
image

上田

そう。すると陰虚の症状がますますひどくなる。肝陰虚から肝腎陰虚となってしまう
image

roo

カラカラですね
image

上田

現代医学でいうところのシェーグレン症候群などがこれに該当する
image

roo

シェーグレン症候群?
image

上田

自己免疫疾患と考えられている。自己免疫疾患とは、外からの異物に対して反応するはずの免疫機能が、自分の細胞を攻撃してしまう病気
image

roo

ふーん
image

上田

なぜ、そうなるかはわかっていないけど。ストレスがきっかけになるといわれている
image

roo

やっぱりストレスか
image

上田

ドライアイやドライマウスも、それはそれで大変だ。シェーグレン症候群を発症させる病気によって、死に至ることもある
image

roo

それは大変です
image

上田

腎とは生命の根幹だから、さまざまな病気になる可能性があるんだ
image

roo

それも大変です
image

上田

腎は老化との関りが深い。だから腎が衰えると、眼や口が渇くといったもの以外に、耳鳴り、禿げ(白髪)、頻尿、夜中に目が覚めるなどの症状がでやすくなる。いわゆる老化現象といわれるものだけど、これらの症状が病的に出た場合は治療が必要だよ
image

roo

どうすればいいですか
image

上田

日頃の養生が大切だね
image

roo

食・息・動・想ですね
image

上田

体に必要な栄養を取って、体に悪いものは取らない。夜はしっかりと眠る。ストレスを溜めずに適度に運動する。そうすれば自然と呼吸も深くなるよ
image

roo

結局はそれなんですね
image

上田

そういうこと。崩れてしまった生命活動を早く軌道にのせるために鍼灸治療が有効だよ
image

roo

はい
image

上田

お大事にね
image

roo

船橋市のみなさん、お体を大切にしてください

陰は物質、陽は機能(パフォーマンス)と考えられます。機能を働かせるためにはそれを下支えする陰の存在が不可欠です。腎精の力があって、木は空に向かって高く高く伸びていくことができます。目が乾けば目薬、肌が乾けばクリームを塗って対処する、それも大事ではありますが、自らの力で潤うようになりたいですね。

過去のブログはこちら

image
image

当院は疲労、冷え症、不眠症の3大慢性疾患に重きをおいた治療院です。東洋医学的治療を行うにあたって説明をしっかり行いすべての治療を院長が責任を持って最後まで担当します。
船橋市馬込沢駅から徒歩12分、本来のあなたを取り戻すための鍼灸院として「質の高い毎日を過ごしたい」「本当の健康を手に入れたい」と一緒に改善を目指す方のご来院をお待ちしております。

PAGE TOP