不眠、心腎不交4「証と虚実」

上田
中央林間うえだ鍼灸院 院長
鍼灸でみんなを幸せにしたいと
日々精進
鍼灸でみんなを幸せにしたいと
日々精進

roo
健康に興味のあるネコ
好きな食べ物:肉
出身地:千葉
好きな食べ物:肉
出身地:千葉

roo
不眠の原因となる心腎不交の4つのタイプについて伺いました

上田
心火亢盛、陰虚火旺、水気凌心、心腎陽虚と、心と腎がうまく相交しない理由は、だいたいこの4つだね

roo
はい

上田
もうわかっていると思うけど、心火亢盛は陽実、陰虚火旺は陰虚、水気凌心は陰実、心腎陽虚は陽虚だね

roo
いろいろ難しい名前が付いているけど、結局はこれだけなんですね

上田
そういうこと。一人の人が一つの証というわけではないし、虚と実が混じる場合もあるけどね。治療をするにあたって証を決めることは大切だよ

roo
証?証ってなんですか?

上田
証というのは、その人がどういう状態にあるかを把握したもので、病気のタイプともいえるね。治療を進めて行く上での地図みたいなものかな。中医学は、この「証」に対して治療していくんだよ。慢性病の場合、一度描いた地図が大きく変わることはあまりないね

roo
ふーん

上田
例えば、不眠に対してよく使うツボはあっても、そこに鍼灸をするだけでは不眠に対する対症療法にしかならない。不眠を起こしているその奥にある「証」にアプローチすることが、より根に近い治療になるんだ。不眠に対しての常用穴と証に対しての穴を合わせることで、より効果的な治療ができるんだね。証を決めることを「弁証」、その上で理論的な治療をすることを「論治」、合わせて「弁証論治」というんだよ

roo
同じ不眠でも、証によって鍼を打ったり、お灸をしたりするところが違うんですね

上田
そうだね。不眠であれば、四つの心腎不交の他、既に説明した心肝火旺や、脾気虚から痰飲を生じて、心腎不交へ発展するケースもあるよ

roo
治療はどうするんですか?

上田
全体を把握しつつ、一番色の濃い証にターゲットを絞ることが大切だよ。わかったかな?

roo
にゃい
証を立てることを弁証。
弁には、区別する、理解するといった意味があります。
中医学の場合、不眠だから睡眠薬を出すということにはなりません。
「眠れない」という患者さんの訴えを聞くことはできても、
それだけでは、薬を出すことができない鍼灸師は打つ手がありません。
弁証とは、「どこに鍼を打てばいいか」を知るためのものといえます。